上場企業レベルの手厚いサポートがあるので、
生活の負担も少なく、前向きな人生設計が可能です。

育児休業・看護休業

あなぶき興産と同条件で利用可能です。
1歳に満たない子と同居し、養育する場合は育児休業が取得できます。
※子が1歳に到達した際に、保育所等への入所ができない場合は延長可能。

小学校3年生までの子を養育する場合は、勤務時間を短縮することができます。

小学校就学前の子を養育する場合は、有給とは別に年5日間を限度として、病気、ケガをした子の看護のため、”子の看護休暇”を取得することができます(無給)。

家賃手当

賃貸住宅入居者は、自己負担額1万円程度で差額を会社が負担します。

(例)香川(単身)の場合
家賃5万円までは実質1万円のみ自己負担。家賃上限6万円の物件まで入居可能で、5万円を超過する差額は自己負担額に追加。
※実家等の生活拠点から勤務地までの通勤時間が1時間以上かかる場合に適用。
年齢上限/40歳まで。

利子補給制度(持家促進制度)

あなぶきグループが分譲・建築した物件を購入する際に金融機関から融資を受ける場合、融資金の利子補給を行う制度です。

利子補給期間…10年間(年2回支給)
利子補給額…100,000円/回

健康診断二次検査サポート制度

健康診断の費用負担はもちろんのこと、再検査となった場合には、二次検査費用を上限5,000円まで会社が負担します。
※就業時間中の病院受診も認めています。

リロクラブ(福利厚生サービス)

グルメや映画、宿泊施設などの割引サービスが利用できるサービスです。

じゃらんコーポレートサービス

法人向けの割引プランをプライベートでも利用できます。お得な値引きクーポンなどがあります。

一般的な福利厚生

  • 健康保険
  • 厚生年金
  • 介護保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 確定拠出年金
  • 健康診断

社員の声

Oさん/2014年入社

育児休業から復職する前は短時間勤務であることや急な早退など、会社に影響が出てしまうのではないかと不安になったこともありました。しかし復職後は、どのように働いていきたいかなど、これから目指す方向性を上司と確認する機会がコンスタントにあり、キャリアアップのチャンスもあって前向きに仕事に関わることができています。職場のみなさんに支えられ、相談にも乗っていただき、女性でも安心して働くことができています。

Hさん/2017年入社

半期ごとに映画のチケットが自己負担額1枚500円で4枚まで購入できます。その上、1年に一度ですが、2000ポイントの支給がありますので、ポイントを利用すれば負担額なしで購入することも可能です。サブスクのアプリも普及しているので、どうしても公開直後に見たい作品以外は映画館に足を運ぶことが減っていましたが、この制度を利用するようになって映画館に行く機会が増えました。映画館で見ると迫力も違いますのでお得に購入できるのはとてもありがたいと思います。

電気を通して暮らしを支える。
安定×成長を実現する、あなたの理想の働き方を実現しませんか?

募集要項・エントリー