研修制度

あなぶき興産グループ共同で階層別研修やマネジメント研修を行っており、日本電力だけでなくグループ会社の人と接する機会もあります。社内に同期がいなくても、グループ会社の同世代の人たちとつながることができます。

日本電力での社内研修としては、入社後1ヶ月間、会社概要の説明から、規程・福利厚生制度の説明、各グループがどのような仕事を行っているかなどを説明する時間を設けています。配属部署だけでなく部門間のつながりもしっかり理解した上で、OJT教育に進むようにしています。

また、各グループとの親交を深めるため”雑談”レベルでのコミュニケーションの場を大切にしています。趣味や特技、家族のことなど、まずは人間関係をしっかり構築することで、分からないことが発生したときに相談しやすい関係を作っています。

グループ留学制度

2年間限定で、あなぶきグループ内の興味がある会社に出向できる制度です。出向先で得た知識を持ち帰り本業に活かしたり、希望に応じてそのまま転籍するケースもあります。

技術系資格取得促進制度

会社が推奨する資格を取得するために、希望者には対策講座費用として上限5万円を支給します。過去4名が利用し、合格者は3名(75%の実績あり)。

【対象資格】・電気主任技術者(3種)・第1種電気工事士 ・一級電気工事施工管理技士

国家資格貸与金制度

会社が推奨する資格を取得した場合、20万円を貸与する制度です。
※支給から5年継続勤務で返済義務を免除

【対象資格】・電気主任技術者(3種)・第1種電気工事士 ・一級電気工事施工管理技士 他

資格取得者が続々と誕生

一人当たりの資格保有数…2.5資格 (2025年1月時点)

  • 第一種電気工事士(免状取得) 4名
  • 第一種電気工事士(試験合格) 7名
  • 第二種電気工事士 18名
  • 1級電気工事施工管理技士 4名
  • 1級電気工事施工管理技士(技士補) 1名
  • 2級電気工事施工管理技士 1名
  • 2級電気工事施工管理技士(技士補) 2名
  • 第三種電気主任技術者 1名
  • エネルギー管理士 1名

社員の声

Fさん/2023年入社

技術職としては多くの資格が求められますが、会社の補助制度を活用すれば、受験費用や登録料をサポートしてもらえるので、スキルアップに積極的に取り組むことができます。資格取得のための環境が整っているので、安心して学び続けられますね。

Hさん/2014年入社

一般的には会社側から強制的にスキルアップを促す風潮が多いですが、当社では業務に連動したスキルアップの考え方が浸透しており、主体的に取り組んでいるのが特徴です。
有効なスキルアップが個人のキャリアアップにつながった事例が数多くあり、各社員の学びへのモチベーションが非常に高い会社です。

電気を通して暮らしを支える。
安定×成長を実現する、あなたの理想の働き方を実現しませんか?

募集要項・エントリー