施工管理

2023年入社 S.Tさん

施工管理のイメージを覆す
想像以上の働きやすさ。

所属/EV・請負事業部

何もなかったところに新たなものが生まれる感動

現在の仕事内容を教えてください。

マンションや法人の駐車場にEV充電器を設置するための工事の施工管理をはじめ、太陽光発電設備を「野立て」という直接土地に設置したり、商業施設やビルなどの建物に設置するための設計や施工管理を担当しています。まれにマンションの一括受電に必要なキュービクルという受変電設備の取り替え工事なども行っています。

仕事のやりがいや面白さはどこに感じますか?

前職ではエレベーターなどのメンテナンスをしていて、ワイヤーを取り替えたり、基盤を変えたり、いわば「箱」の中の世界だけだったんです。でも日本電力に転職してからは、特に太陽光発電設備などは規模的にも大きいので、何もなかった土地に設備が出来あがった様子を見ると壮観ですし、気持ちがいいですね。EV充電器やキュービクルでも真新しい機器が設置されるので、できたときの気持ち良さは同じようにあります。

「人」とのコミュニケーションで現場は動いている

施工管理の仕事に就いて、大変だったことは?

色々な申請や確認を多方面に連絡しなくてはいけないことですね。工事にあたって「ここの道路を占有したい」と警察署に申請をしたり、消防署に連絡をしたりする必要があります。
実際の工事でも、複数の業者が同時にマンションの建設に関わっているので、他の業者さんの予定も頭に入れながら作業工程を考えていかなくてはいけません。「ここに配管を通しても大丈夫ですか?」という確認が必要なケースもあるので、自分たちの都合だけでは動けない難しさがありましたね。

そういった経験を通じて得たものはありましたか?

相手に伝わりやすい話し方を意識するようになりました。前職ではマンションのオーナーさんや管理人さんとメインに接していたので、ラフな感じで話もしていたんですが、今では取引先と話をするときでも、どう話を持っていくとスムーズに現場が動くか考えるようになりました。社会人として一つ成長できたかもしれませんね。

施工管理のイメージが変わったライフワークバランス

ちなみに入社前のイメージとギャップはありましたか?

業務内容のイメージはそこまで変わらなかったですね。想像通りというか。ただ、日本電力の募集要項に約7割がデスクワークで、平均残業時間も月9〜10hという記載があって、正直に言えば「ホンマか?」とは思っていたんです。一般的に募集要項って良いように書きがちじゃないですか。施工管理は遅くまで帰れないイメージもありましたし。
でも、実際は本当にそのままで…びっくりしましたね。むしろ募集要項に書いてあるより良いんじゃないかとすら思っています。

どんなところが想像以上に良かったですか?

休みが取りやすいところです。EV充電器の設置工事は数日で終わるので、スケジューリングしやすい面もあるかもしれません。自分に振られた案件は、工事日も含めて基本は自分の裁量で決められるので計画的に休みも取りやすいんです。土日に工事をすることもないですしね。
ただ、個人的には手を動かすのが好きなので、デスクワークが多いんですけど、行けるときは現場に行って「この作業やってみていいですか」と施工する業者さんと一緒に作業をしたりしています。

新しいチームならではの風通しの良さ

社内の雰囲気はいかがですか?

自分としては前職の保守メンテナンスから施工管理へのステップアップだったので、慣れない業務も多かったんですが、先輩や上司も「こんなことも分からんのか」と言う人は一人もいなかったです。日本電力に入社して初めて図面を描くようになったのですが、未経験でも嫌な顔ひとつせず、イチから丁寧に教えてもらえました。
図面に関しては、いざ工事に入って「この図面通りには施工できない」となってしまったら大問題なので、今でも「これであっていますか?」と先輩たちに見てもらっています。

その雰囲気の良さの理由は何だと思いますか?

先輩や上司も20代、30代がメインで、部署の平均年齢も30歳くらいという若い部署であることが大きいかもしれません。あと入社して判明したのですが、上司が同じ高校の野球部の先輩で(笑)。そういった地元ならではの関係性もプラスになっていると思います。

グループの力を活かせば、さまざまな課題を解決できる

あなぶきグループでの交流はあるんですか?

あなぶきグループでは若手を中心にグループ活動を積極的に行っています。「グループ交流会」という場があって、各社それぞれが実施していることなどを紹介して、「こんな困りごとはないか」「こんなニーズがあるお客様はいないか」といった情報を共有しています。
未来の社会課題の解決に向けて、再生可能エネルギーと物流を掛け合わせてみたり、新しいイノベーションが生まれるきっかけにもなっているので、グループ会社のコネクションは大切にしていきたいですね。

副業もできるので自分らしいキャリアが描ける

これからどんな挑戦をしてみたいですか?

実はあなぶきグループは事前に許可を得ると副業もできるんですよ。個人的には電気工事系の資格も持っているので、副業で電気工事の施工レベルを高めてもいいかなと考えています。そう考えると、色々な角度でキャリアを描ける会社ですね。

日本電力をこんな風にしていきたいという想いはありますか?

日本電力としては売上100億円規模の規模にしていきたいです。そのうちEV請負事業部が10億円ぐらい売上を伸ばせていけたらいいですね。
当社は実績に応じて賞与配分もあるので、みんなで良い仕事をして、売上を伸ばし、その頑張りが社員に還元されるのが理想だなと思います。

1日のスケジュール

SCHEDULE

  • 9:00出社

    メールでメーカーから送られてきた見積もりを確認。

  • 10:00メーカへ問い合わせ

    取引先の要望にあった仕様があるか、EV充電器の色やサイズをメーカーに確認する。

  • 11:00見積もりの作成

    メーカーからの見積もりを反映させて、設置にかかる全体費用を算出。

  • 12:00ランチ

    高松の街中の行きつけのお店で先輩とランチ。ごちそうさまです。

  • 13:00申請書類の作成

    消防署や警察署に提出する各種書類の作成。

  • 15:00出張の準備

    月1回あるかないかの頻度で遠方の現場があるので、出張の手配。

  • 16:00設計図面の作成

    CADを使って、太陽光発電設備の設計。できた図面を先輩に確認してもらう。

  • 18:00退社

    メールをチェックしてから終業。週末であれば先輩と飲みに出かけることも。

電気を通して暮らしを支える。
安定×成長を実現する、あなたの理想の働き方を実現しませんか?

募集要項・エントリー